電子ブレーカーとは? 仕組みや一般的なブレーカーとの違い、導入するメリット・注意点を徹底解説
電力契約区分にはいくつか種類があり、低圧電力はさらに動力契約と電灯契約に分けられます。では、動力契約と電灯契約では、どのような点が異なるのでしょうか。
本記事では、動力契約の概要や電気料金の計算方法、メリット・注意点などをご紹介します。低圧電力の電灯契約を利用していて、電気料金の高さにお悩みの企業は、ぜひ参考にしてみてください。
※2024年12月時点の情報です
電力契約は契約電力の大きさによって、低圧電力・高圧電力・特別高圧電力に分類されており、さらに低圧電力は動力契約と電灯契約の2つに分類されます。
動力契約とは、業務用エアコンや業務用冷蔵庫、エレベーターといった業務用機器を稼働させるために必要な電力を供給する電力契約の種別です。3本の電線に電流が流れる三相200Vで電気が供給されます。飲食店や事務所、小規模な工場などで契約しているケースが多いです。
動力契約と電灯契約(従量電灯契約)には、以下のような違いがあります。
動力契約 | 電灯契約 | |
契約電力 | 50kW以下 | 50kW以下 |
供給電圧 | 三相200V | 単相100Vまたは単相200V |
特徴 | 業務用機器を稼働させる際に適している | 一般家庭向けの電化製品を稼働させる際に適している |
いずれも契約電力は50kW以下ですが、供給電圧が異なります。三相200Vの動力契約は単相100Vまたは単相200Vの電灯契約よりも供給電圧が高く、より少ない電流で効率的に電力を得られるのが特徴です。
一般的な動力契約の電気料金の計算方法は、以下の通りです。
基本料金と電力量料金の計算方法について、詳しく解説します。
一般的な動力契約の基本料金の計算方法は、以下の通りです。
動力契約の契約電力を決める方法には、以下の2種類があります。
契約方法 | 概要 |
主開閉器契約 | ・メインブレーカーの定格電流によって契約電力が決まる ・設置している全ての電気設備を一度に使わないケースや、日によって使用機器が異なるケースに適している |
負荷設備契約 | ・契約者が使用する電気設備のモーターの総容量で契約電力が決まる ・設置している全ての電気設備を、24時間フル稼働させるケースに適している |
なお、基本料金には、力率割引・割増が適用されることもあります。力率とは、電源から供給された電力のうち、有効な電力の割合のことです。
動力契約で力率85%を上回ると、基本料金から5%の割引が受けられます。力率85%の場合は割引・割増なし、力率85%を下回る場合は5%割増となるので、基本料金をお得にするには、力率を改善することも重要です。ただし、近年は力率割引・割増を廃止する電力会社も増えています。基本料金に力率割引・割増が含まれているかどうかは電力会社によって異なるので、それぞれ確認してください。
一般的な動力契約の電力量料金の計算方法は、以下の通りです。
電力量料金単価には一般的に「夏季料金」と「その他季料金(夏季以外の期間)」の2つが設定されており、季節によって単価が異なります。通常夏季は7月1日から9月30日の期間で、その他季はそれ以外の期間です。一般的に夏季の電力量料金単価は、その他季より高く設定されているため、夏季は電力量料金が高くなる傾向にあります。
動力契約の大きなメリットは、電灯契約と比較して電気料金を抑えられる可能性があることです。
電灯契約は、一般的に使用電力量に応じて電力量料金単価が3段階で変わる仕組みになっています。使用電力量が多いほど単価が高くなるので、店舗やオフィスなどは電気料金が割高になりやすいです。
一方で動力契約の電力量料金単価は季節ごとに固定されており、使用電力量によって変動することはありません。そのため、使用電力量が多い店舗やオフィスの場合は、動力契約の方が電気料金がお得になりやすいのです。
一方で、動力契約の基本料金は、電灯契約よりも高く設定されているケースが多いです。そのため、電力の使用状況によっては、動力契約にすることでかえって割高になってしまう可能性もゼロではありません。
電灯契約から動力契約への変更を検討する場合は、現在の電力使用状況を踏まえて事前にしっかりシミュレーションを行うことが大切です。
ここからは動力契約で電気料金を抑えるコツを4つご紹介します。
一定期間使用しない機器がある場合は、ブレーカーから切っておくと無駄な電気料金の発生を防止できます。
動力契約では、1カ月の使用電力量が0kWhの場合、基本料金が半額になります。ただし1kWhでも電気が流れると、基本料金は満額発生します。ブレーカーを切らないと少量の電気が流れてしまう恐れがあるため、施設を全く利用しない期間はもちろん、一定期間全く使用しない機器がある場合も、ブレーカーから切っておくようにしましょう。
先述した通り、動力契約には主開閉器契約と負荷設備契約という2つの契約方法があり、契約電力の決め方が異なります。主開閉器契約はメインブレーカーの定格電流を基に契約電力を決定するのに対し、負荷設備契約は使用する全ての設備の電気容量を基に契約電力を決定します。
負荷設備契約は、全ての設備が同時に稼働する前提で契約電力を決めているため、設備によって稼働タイミングが異なったり、あまり稼働しない設備があったりすると、余分な契約電力分の基本料金が無駄になってしまいます。
もしも、全ての設備を同時に稼働するタイミングがないのであれば、負荷設備契約から主開閉器契約に切り替えることで、基本料金が安くなる可能性があります。
電子ブレーカーの導入も、動力契約の電気料金を抑えるのに有効です。
電子ブレーカーはブレーカーの一種で、電力契約が主開閉器契約の場合に導入できます。電子ブレーカーを導入することで、契約電力を下げられる可能性があり、契約電力が下がると基本料金が安くなります。ただし、電子ブレーカーの設置には費用がかかり、また基本料金が安くなるかどうかは電力の使用状況次第なので、導入を検討する際には、必ず事前に調査やシミュレーションを行うようにしてください。
電子ブレーカーの仕組みや価格、注意点などについては、以下の記事で詳しく解説しています。
電力会社を切り替えることで、動力契約の電気料金を抑えられる可能性もあります。
同じ動力契約でも、電力会社によって料金単価や契約内容は異なります。料金プランを見直すだけで今よりもお得になる可能性も十分にあるので、複数の電力会社のプランを比較検討し、自社に適したものを選ぶことが大切です。
電力会社やプランの切り替えは設備費用や工事費用もかからないため、手軽に実施できるでしょう。
現在、低圧電力の電灯契約をしていて電気料金の高さにお悩みなら、動力契約に切り替えることを検討してみるのも一つの方法です。動力契約は、電力量料金単価が季節ごとに固定されているため、使用電力量が多い飲食店や事務所、小規模な工場などでは、電気料金を抑えられる可能性があります。
ただし、電力の使用状況によって適した契約は異なります。動力契約と電灯契約のどちらが適しているか、必ずシミュレーションを行いましょう。
料金プランを切り替える場合は、ぜひ、伊藤忠エネクス株式会社が提供する法人向け電力供給サービス「TERASELでんきforBiz」も検討してみてください。島しょ部を除く日本全国に電力供給が可能で、40以上の多岐にわたる業種の企業がTERASELでんきforBizの電力を利用しています。企業の電力使用状況やニーズに合わせたプランをオーダーメイドでご提案するので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
一覧へ戻る 一覧へ戻るキーワード検索
キーワード検索